2022年がスタートし、そろそろ考えなければいけないのがバレンタインの贈り物です。
大好きな人、想いを寄せている人、はたまた日ごろの感謝の気持ちとして、バレンタインに贈り物をしたいですね。
ところが今年はコロナの影響もあり、今まで主流だった手作りチョコレートではなく、これまでとは違ったトレンドが流行ることが予想されます。
そこで今注目を集めているのが『和菓子』です!
そこで今回まとめた内容はこちらです!
・バレンタイン2022で、なぜ和菓子が流行るのか?
・喜ばれる上品和スイーツとは?
この記事を見ることで、バレンタイン2021の流行について、また和菓子の良さについて知ることができます!
バレンタイン2022 は和菓子が流行?
コロナ禍の中で迎えるバレンタインですが、今までと何が違ってくるのでしょうか?
新型コロナウイルス感染予防の観点から、手作り品を避けたり、テレワーク主流となり、直接手渡すことができなかったり、義理で渡すなどの余計な出費を抑えることが考えられます。
会社によっては、食べ物の受け渡しをやめるように通達しているところもあるようですね。
これですっかり義理チョコ文化は衰退していくと思われます・・・
そうすると、バレンタイン2021は既製品のもの、また、送ることができるものや、余計な出費を抑える分、一品に十分な費用をかけて選ぶことができるということになりそうです。
そこで、バレンタイン2022のトレンドは「贅沢スイーツ」「ご褒美スイーツ」がトレンドになりそうですね。
バレンタインといえばチョコレートですが、ちょっと変わったもので考えるとプチケーキ、クッキー、マカロン、バームクーヘンとたくさんありますが、どれもありふれている印象があります。
そこで、『和菓子』を贈る!が流行るのではないかと思います。
和菓子の良さは何?
まずは、見た目の差別化ですね。
一般的にはバレンタインにはチョコレートというイメージが強い中で、「えっ??和菓子なの?」という意外性をプレゼントすることができます。
次に、「和食」が無形文化遺産になっていますが、「和」芸術性の高さです。
味といい見た目といい、和菓子にはそれぞれの個性が光っています。
また、和菓子といっても様々な種類があるので、贈る人の顔を思い浮かべて商品を選ぶ楽しさがあります。
また、チョコレートよりは甘さを抑えることができるということも大きなメリットでしょう。
特に年上の男性に喜ばれるのではないでしょうか?
喜ばれる上品和スイーツ5選
塩バターどら焼き
愛媛県に店舗を構える「畑田本舗」の【どら一】です!
普通のどら焼きと思いきや、じっくり炊き上げたつぶ餡とバタークリームの組み合わせが絶妙です。
バタークリームには「伯方の塩」をかくし味にして味を引きしめ、餡の甘さとバタークリームの甘さの後に塩のしょっぱさがきいてきます。
しかもこの 【どら一】は、5月から10月の気温が高い期間は、『生地と餡、クリーム』の絶妙な美味しさが出せないので販売されていない期間限定商品なんです。
生キャラメル大福&チョコ生キャラメル大福
岐阜県に店舗を構える「南陽軒」の【生キャラメル大福&チョコ生キャラメル大福】です。
「南陽軒」は、創業百余年の和菓子屋さんですが、創業時から全ての和菓子を完全手造りで造っているというこだわりようです。
またお店のある岐阜県中津川市付知町は源流に近いことからお水がきれいで、そのお水を使って和菓子を作っているので、美味しさは抜群です。
南陽軒ホームページより引用
ちなみに南陽軒の看板和菓子はこちらの【栗柿】で、テレビ番組の「ヒルナンデス」や「秘密のケンミンショー」でも話題にされました!
これもおすすめです!
南陽軒ホームページより引用
糖蜜ボンボン
京都府に店舗を構える「俵屋富吉」の【糖蜜ボンボン】です。
見た目が可愛らしい砂糖菓子で、優しく噛めば 中から とろ~っと あま~い糖蜜が口いっぱいに広がります。
宝石のような可愛い和菓子で、糖蜜の甘さを感じながら、シャリシャリっとした食感が楽しめます。
俵屋富吉公式ホームページより引用
価格 972円(税込)
お取り寄せは俵屋富吉オンラインショップからどうぞ!
いちご抹茶大福
またまた京都から、高級茶で名高い京都宇治に店舗を構えている「伊藤久右衛門」の【いちご抹茶大福】です。
宇治抹茶をたっぷり使用した濃厚抹茶あんを使用しており、選び抜かれた新鮮なイチゴと最高のマッチングです。
テレビ場番組「嵐にしやがれ」でも取り上げられ、見た目も味も上品ないちご抹茶大福です。
なにより、中のイチゴがバレンタインにふさわしくハートのイメージにも近いですね。
伊藤久右衛門公式ホームページより引用
|
羊羹ファンタジア Fly Me to The Moon
福島県会津若松市に店舗を構える「長門屋」さんの【羊羹ファンタジア Fly Me to The Moon】です。
これぞ和菓子の芸術品ともいえる細かな仕事がほどこされている商品で、まるでガラス細工のようで、グッドデザイン賞や接待の手土産コンテストで特選にも選ばれています。
まずはこちらをご覧ください!
まさに、「目でも味わう和菓子」で、一見普通の羊羹かと思いきや、切るたびにストーリーの展開があるファンタジーな世界が羊羹の中に詰まっています。
バレンタインでは、このストーリーに自分の想いを重ね合わせてメッセージを付け添えると効果大かも?
長門屋公式ホームページより引用
和菓子にはお茶というイメージがありますが、この羊羹では紅茶やコーヒーでも美味しくいただけます。
価格 3.500円
お取り寄せはこちらからぞうぞ!
まとめ
バレンタイン2022には和菓子が流行すると題して、上品和スイーツの紹介をしました!
チョコレートももちろん喜ばれるのですが、コロナ禍の中で、贅沢スイーツが流行することを考えると、和菓子も外せない一品ではないかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!